or 論理和 ------------ * 書式1: or(bool_1,bool_2,...) :math:`bool_i` で与えられた真偽値全ての論理和を計算する。 NULL値を含めた真偽値表は表 ef{tbl:mcal_or}を参照のこと。 利用例 '''''''''''' **importと入力データ(CSV)の準備** .. code-block:: python :linenos: import nysol.mcmd as nm with open('dat1.csv','w') as f: f.write( '''id,b1,b2,b3 1,1,0,0 2,1,,1 3,0,,0 4,0,0,0 ''') **基本例** .. code-block:: python :linenos: nm.mcal(c='or($b{b1},$b{b2},$b{b3})', a='rsl', i="dat1.csv", o="rsl1.csv").run() ### rsl1.csv の内容 # id,b1,b2,b3,rsl # 1,1,0,0,1 # 2,1,,1,1 # 3,0,,0, # 4,0,0,0,0 **ワイルドカードを利用した例** ``b`` から始まる項目( ``b1,b2,b3`` )をワイルドカード「 ``b*`` 」によって指定している。 .. code-block:: python :linenos: nm.mcal(c='or($b{b*})', a='rsl', i="dat1.csv", o="rsl2.csv").run() ### rsl2.csv の内容 # id,b1,b2,b3,rsl # 1,1,0,0,1 # 2,1,,1,1 # 3,0,,0, # 4,0,0,0,0