Table 3.33: 入力データ in.csv |
||||||||||
no items1,items2 1 a c,b 2 a d,a e 3 b f, 4 e,e |
no |
catItems |
1 |
a c b |
2 |
a d a e |
3 |
b f |
4 |
e e |
Table 3.34: 併合前のベクトルを残す例 mvcat vf=item1,items2 -A i=in.csv |
||||||||||
no items1,items2,new 1 a c,b,a c b 2 a d,a e,a d a e 3 b f,,b f 4 e,e,e e |
mvcat vf= a= [-A] [i=] [o=] [delim=] [-assert_diffSize] [-assert_nullin] [-assert_nullout] [-nfn] [-nfno] [-x] [-q] [tmpPath=] [--help] [--helpl] [--version]
vf= |
併合する複数のベクトル項目名(i=ファイル上)を指定する。 |
項目名にワイルドカードを使うことができる。 |
|
a= |
併合後の項目名を指定する。 |
-A |
新しい項目として追加する。このオプションを指定しなければ、併合元の項目(vf=)は削除される。 |
$ more dat1.csv items1,items2,items3,items4 b a c,b,x,y c c,,x,y e a a,a a a,x,y $ mvcat vf=items* a=items i=dat1.csv o=rsl1.csv #END# kgvcat a=items i=dat1.csv o=rsl1.csv vf=items* $ more rsl1.csv items b a c b x y c c x y e a a a a a x y